Bing AIの使い方と登録方法【Mac向け】
Bingとは?
Bingとは、Microsoftが提供する検索エンジンです。GoogleやYahoo!などと同じように、インターネット上の情報を検索することができます。2022年6月時点で、世界での検索エンジンGoogleのシェア率は約91%についでBingは約3%となっています。Googleのシェア率と離れますが、世界で二番目の検索エンジンとなっています。
また、Microsoft Edgeにおけるデフォルトの検索エンジンで国内でも一定のシェアがあります。
Bing AIとは?
Bing AIとは、MicrosoftがOpenAIを買収して生まれた対話型AIサービスです。
Bingの検索サービスに搭載されており、チャット形式で質問や会話ができます。対話型AIはChatGPTというモデルをベースにしており、自然で流暢な返答が可能です。最近では、Bing AIはウィンドウズ11にも追加されています。
Bing AIは単なるチャットボットではありません。ウェブ上の知識をより効果的に活用するための対話型AIです。旅行の計画やレポートの要約など、さまざまなシーンで役立ちます。また、Edgeブラウザのサイドバーにも搭載されています。
Bing AI登録方法を解説(Macユーザー向け)
Bing Aiを使うには、Microsoft Edgeをパソコンへダウンロードする必要があります。
Macユーザーの場合は初期段階でMicrosoft Edgeがインストールされていないため、まずは、インストールしましょう。
まずは、Bingのホームページを開きましょう。以下画面がBingのホームページです。↓
Googleとは少しUIが違いますが、使い方は至ってシンプルで、Googleとほとんど変わりはありません。
検索窓に検索にかけたいキーワードを入れるだけです。今回はBing AIの登録方法ですので、左上の赤枠で囲ってある「チャット」の部分をクリックしましょう。クリックすると以下の画面に移ります。
下部の「Microsoft Edgeをダウンロード」をクリックします。
Bingにログインできていない場合は、ログインを求められます。
Microsoftのアカウントを持っていない場合は、Microsoftのアカウントを作成しましょう。
Macユーザーは、持っていない方が多いと思うので、この時点で作成しておくと良いでしょう。
ログイン後に、Microsoft Edgeのダウンロードページへ移行します。
以下の中から、選び、使用したいデバイスへダウンロードをします。
macOSの場合は、インテルチップかAppleチップか選ぶ必要があります。
私の場合はMacbookAir 2020 M1でしたので、Appleチップを選びました。
ダウンロード後に、Microsoft Edgeインストールをします。
インストールが完了したら、 Edgeを開いて再度チャットをクリックしたください。
これで、Bing AIがMacユーザーでも使えるようになりました。
Bing AIの左上にある、「チャット」をクリックすると以下のような画面になります。
Bing Ai の使い方を解説
ここまで来たら、あとは質問窓に質問したい内容をタイピングするだけです。そうするとBing AIがチャットの様に答えてくれます。正直、Edgeさえインストールされていれば、簡単に、使えます。Chat GPTよりとても簡単で驚きました。
Bing Ai を使ってみた。
実際にBing AIを使ってみましょう。
今回は、岐阜でおすすめのホームページ制作ができるデザイン事務所で調べました。実際に自社が出てくるか試した結果。。。
Bing AIの返答にsober designが入っていました!正直どうなんだろうと思っていましたが、しっかりと説明まで書いてくれています。精度が高くてビックリですね。
Bing Ai を使った感想
Bing AIもそうですが、Open AIを買収した、Microsoftすごいなと思いました。
Chat GPTより精度も良く、2023年の最新情報までBing AIの返事に入ってきます。今後はより精度が高まっていくと思います。色々な現場に使える様になりそうですね。Chat GPTと並行して使っていこうかなと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。次回はBing AIとChat GPTを比較していこうかなと思います。
sober designは、主にWebサイト制作を行なっております。気になる方はWebサイトを拝見していただけると嬉しいです。Webサイトを作りたい方はお気軽にご相談ください。