岐阜のホームページ制作|デザイン会社 sober design

メールアイコン ご相談はこちらから

CMSとは?ホームページ制作を依頼前に押さえておくポイント。

CMSとは?ホームページを依頼の前に押さえておきたいポイント
  1. CMSとは?ホームページ制作に欠かせないCMSを解説
  2. CMSって何の略?
  3. CMSを導入するメリットとデメリットを解説
  4. CMSの種類、ホームページ作成サービスの代表的なCMSを解説
  5. CMS導入の注意点、セキュリティ対策について
  6. 世界的に多くのシェア率を誇る「Wordpress」について

CMSとは?ホームページ制作に欠かせないCMSを解説


CMSとは、ホームページ初心者の方やプログラミングの知識がない方でも、ホームページの更新や管理を簡単に行えるようにするシステムのことです。

CMSを使うと、HTMLなどの専門知識がなくても、ホームページの作成や変更ができます。ほとんどのCMSでスマートフォンからホームページの更新を行うことができとても便利です。

また、CMSには無料のものと有料のものがあり、それぞれに特徴やメリットがあります。ホームページの目的や規模に合わせて、適切なCMSを選ぶことが大切です。

CMSは何の略?


CMSとは、略式名称の事で、正式な名称は、「コンテンツマネジメントシステム」、英語名称で「Contents Management System」の頭文字をとってCMSと呼ばれています。Web制作の現場では、よく使われる用語です。

CMSを導入するメリットとデメリットを解説


CMSを利用することで、Webサイトの制作や更新が容易になり、Webサイトの運営コストを削減することができます。また、CMSによってコンテンツの一元管理ができるため、情報の重複や更新漏れのリスクが減り、Webサイトの品質を向上させることができます。

一方でWebデザインの自由度やセキュリティ対策などCMSを使うことによるデメリットもあります。以下にCMSを使う上でのメリットとデメリットを説明いたします。

CMS導入のメリット

  • Webサイトの更新が簡単にできる
  • デザインとコンテンツを分離できる
  • 複数人での共同作業がしやすい
  • SEO対策がしやすい
  • プラグインなどによる、機能拡張がしやすい
  • コスト削減ができる
  • セキュリティアップデートが自動で行われる
  • バックアップや復元がしやすい

CMS導入のデメリット

  • セキュリティ対策が不十分な場合に、不正アクセスを受けるリスクがある
  • CMS側で用意されていないデザインを実装するのが難しい
  • CMSの移行には専門知識が必要
  • サーバーの負荷が高くなる可能性がある
  • サポートや保守が不十分な場合がある
  • 自動アップデートによる、不具合が生じる場合がある。

CMSのメリットとデメリットをまとめると

CMSのメリットは、コンテンツ管理が容易であるため、チームでの共同作業を簡単にし、時間とコストを節約でき、Webサイト制作のスピードが向上することです。また、プラグインやテーマを利用することで、カスタマイズが容易になります。

一方、CMSのデメリットは、カスタマイズを行うには、プログラミングや専門知識が必要になることや、多くのソフトがオープンソースであるため、セキュリティ対策が必要な事や、最新バージョンへのアップデートやバックアップ作業に時間とコストがかかること、サポートの不備がある場合問題解決に時間がかかることなどがあります。

CMSの利用は、Webサイト制作のスピードアップや運営の容易性をもたらす反面、自社のニーズに合わせたカスタマイズやセキュリティ対策、アップデート作業に注意が必要です。セキュリティについてはこの記事の最後の箇所でさらに詳しく説明いたします。

CMSの種類、ホームページ作成サービスの代表的なCMSを解説


CMSの種類

CMSには、さまざまな種類がありますが、ここでは、オープンソース型、クラウド型、ヘッドレス型の3つに分けて、それぞれの特徴と代表的なサービスを紹介します。

オープンソース型CMSとは


オープンソース型CMSとは、ソースコードが公開されていて、誰でも無料で利用できるCMSのことです。

オープンソース型CMSのメリット

カスタマイズや拡張が自由にできることや、多くのユーザーや開発者のコミュニティがあることです。

オープンソース型CMSのデメリット

セュリティや保守管理に自分で責任を持たなければならないことや、サポートが有料や不十分な場合があることです。

オープンソース型CMSの代表的なサービス

  • WordPress
  • Drupal
  • Concrete5
  • Joomla!

クラウド型CMSとは


クラウド型CMSとは、サーバーやデータベースの設定や管理をクラウドサービスの提供者が行ってくれるCMSのことです。

クラウド型CMSのメリット

サーバーやデータベースの設定や管理を気にせずに、Webサイトを作成できることや、セキュリティや保守管理がクラウドサービスの提供者に任せられることです。

クラウド型CMSのデメリット

デメリットは、月額料金がかかることや、カスタマイズや拡張に制限があることです。

クラウド型CMSの代表的なサービス

  • Squarespace
  • Wix
  • Jimdo
  • BiNDup
  • ferret One
  • STUDIO

ヘッドレス型CMS


ヘッドレス型CMSとは、新しいタイプのCMSです。表示画面と管理画面を分離したCMSのことです。ヘッドレスという言葉は、見た目やデザインを表すヘッド(フロントエンド)がないという意味です。

具体的には、コンテンツの作成や編集はバックエンドで行い、APIを介してフロントエンド側に配信することで、ウェブサイトやアプリケーションを柔軟に構築することができます。

ヘッドレス型CMSのメリット

ヘッドレス型CMSのメリットは、コンテンツをAPI経由でさまざまなデバイスやチャネルに配信できることや、フロントエンドの技術やデザインに自由度が高いことです。

ヘッドレス型CMSのメリット

ヘッドレス型CMSデメリットは、フロントエンドの開発に専門的なスキルやツールが必要なことや、コンテンツのプレビューや管理が難しいことです。

ヘッドレス型CMSの代表的なサービス

  • Contentful
  • Strapi
  • Micro CMS
  • Prismic
  • Kuroco
  • GraphCMS

CMS導入の注意点、セキュリティ対策について


CMSを導入するときに気をつけたいポイントは、以下の3つです。

  1. Webサイトを運営する目的・KPIを明確にする
  2. サイトの規模や方向性にあったCMSを導入する
  3. 必要な機能は別途導入する

1番目のポイントは、CMSを導入する目的や目標を明確にすることです。CMSはコンテンツの管理を効率化するツールですが、それだけではWebサイトの品質や効果を高めることはできません。CMSを導入することで、どのような成果を得たいのか、どのような指標で測定するのかを事前に決めておく必要があります。

2番目のポイントは、サイトの規模や方向性にあったCMSを導入することです。CMSには、オープンソース型やクラウド型などの種類がありますが、それぞれにメリットとデメリットがあります。例えば、オープンソース型は初期費用が安いですが、セキュリティの脆弱性があることや、カスタマイズの制限があることがデメリットです。クラウド型はセキュリティやカスタマイズに優れていますが、初期費用や運用費用が高いことがデメリットです。サイトの規模や方向性に応じて、最適なCMSを選ぶことが重要です。

3番目のポイントは、必要な機能は別途導入することです。CMSはコンテンツの管理をするためのツールですが、それだけではWebサイトのパフォーマンスを最大限に引き出すことはできません。例えば、SEOやアクセス解析、SNS連携などの機能は、CMSには含まれていない場合が多いです。これらの機能は、Webサイトの効果を高めるために必要なものですので、別途導入することを検討してください。

以上の3つのポイントを参考にして、CMSの導入を成功させてください。

世界的に多くのシェア率cms-1を誇る「Wordpress」について


WordPressは、世界中で最も人気のある世界中で最も人気のあるCMSの1つであり、多くのWebサイトやブログで使用されています。ブログから高機能なサイトまで作ることができるオープンソースのソフトウェア、CMSです。オープンソースとは、誰でも自由に使ったり改良したりできるプログラムのことです。

WordPressは無料で入手できるため、多くの人々がWebサイトの作成に利用しています。また、グローバルなコミュニティにより、新しい機能やプラグインが継続的に開発されているため、今後もさらに使いやすくな理ます。

次回の記事では、世界中で人気のWordpressはどんなソフトウェアなのか?について詳しく説明していきたいと思います。

sober designでも、多くのWebサイトへWorpdress導入を行なってきました。また、Wordpressに必要なサポートを行わせていただいております。CMSやWordpree導入、カスタマイズ、お困りごとなどお気軽にご相談ください。

最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。